2022年6月7日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 haken コラム 正社員の代わりに採用される派遣は臨時の代替要員の可能性大? 傾向と対策まとめ 元々、正社員や契約社員が担当していたポジションに派遣社員として採用されるケースがある。正社員前提の紹介予定派遣ではなく、3年までしか働けない一般派遣としてである。特に専門職系で多いように思う。 これには様々な裏事情がある […]
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年6月6日 haken コラム 組織図ありきの派遣先は使い捨てと差別が日常的すぎてツラい 会社というのは個人経営の場合などを除けば、一般的には複数人の組織で成り立っている。 それなりの人数で動いている組織なら、組織図というものが存在していることが多い。しかし、この組織図は派遣先によって扱いの“重さ”がかなり違 […]
2022年6月2日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 haken コラム 派遣は典型的な「鼻先に人参」状態!! 使い捨てにされないマインドが必要な理由 派遣でいくつかの職場で働いていると、つくづく思うのが自分も含めてだけど、周りの派遣社員の人たちが鼻先の人参を追いかけさせられている状態だと感じること。 組織論的に言うと、「モチベーション2.0」という給料だけを与えればモ […]
2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 haken コラム 縦割りでコンサバティブ(保守的)な派遣先はブラック、短期離職者が多いという経験談 縦割りでコンサバティブな職場というと派遣経験者の皆さんはどんなイメージを抱くだろうか? コンサバティブはコンサバとも言い、日本語では保守的と訳されるが、行政機関みたいな縦割り組織とセットになっていることが多い。 保守的だ […]
2022年5月28日 / 最終更新日 : 2022年5月28日 haken コラム 月の途中から勤務開始するのはデメリットだらけ!? 開始日は各月1日からが一番得する理由 派遣の場合、派遣会社から紹介を受けるタイミングや顔合わせと呼ばれる事前面接などのスケジュールによっては、「さっそく来週から勤務をお願いします」などと言われて月の途中から就業開始するケースも多い。 派遣先がブラック過ぎて前 […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 haken コラム 派遣のテレワークが暇な時の対処法とバレないサボり方のコツ ある調査によると雇用形態を問わず、半数以上の人がテレワーク中に暇と感じたことがあるという。 コロナ禍になってからITや事務系などのオフィスワーク系の派遣は、派遣先企業の方針によってはテレワーク(リモートワークとも)が導入 […]
2022年4月23日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 haken コラム 派遣社員は有給が取りにくい? 派遣の有給の仕組みと取らせてくれない場合の対処法 派遣社員も正社員や契約社員などと同様に有給休暇の制度がある。 知っての通り、有給は法律で保証された労働者が理由を問わずに自由に取得できるのが原則。労働者の大切な権利なので、有給を取得するために高いハードルがあったり、自由 […]
2022年3月18日 / 最終更新日 : 2022年3月18日 haken コラム バラバラな職種や業界経験も時には評価されることもある 派遣で働いていると長〜い仕事人生に対して、それぞれがとても短い契約期間のために様々な細切れの経歴ができてしまう。一貫性のある職種や業界にすんなり転職し続けられるとも限らず、段々と一貫性のない経歴になってしまうことも少なく […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 haken コラム 【Teams】今どきの派遣「ビデオ通話顔合わせ」の実情とコツ コロナ前だと派遣の仕事が紹介されると、実際に派遣先に出向いて営業マン同席の元に顔合わせや会社見学というものが行われていた。 今でも会社によってはリアルで行われているが、テレワーク対応の案件を中心に、顔合わせは自宅からビデ […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 haken コラム 派遣の時給が一見すると高いのは失業リスク込みの金額だから 日本には400万社くらい会社があるというから全てのケースではないと思うものの、一般的に派遣社員はパートやアルバイトより同じように見える仕事でも時給が1.5倍~最大で2倍くらい高い。会社によっては、似たような仕事をしている […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken コラム あからさまに事前面接をやっている派遣先を見抜く方法 一般派遣では就業前の派遣先面接が法律で明確に禁止されている。 その割に、大手派遣会社を含めて多くの派遣会社では「顔合わせ」「会社見学」「業務説明」など言葉を変えて実質的な違法面接を行っていることが多い。 派遣先企業側の言 […]
2022年1月27日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken コラム 【強引】営業がやたらと契約を急かす派遣先は99%は炎上ブラック派遣先なので絶対に避けるべき 派遣の仕事探しは地雷がそこらじゅうに埋められた砂漠で宝石を探すようなもの。 地雷の半分くらいは地中に埋まっているので自然に察知するのは難しいが、中には目に見える地雷というのもある。 その一つが「営業がやたらと契約を急かす […]
2022年1月25日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken コラム 派遣は契約書が命!! 「何でも屋」と解釈できる曖昧記述は早急に書き直して貰うべき理由 派遣の仕事が決まると契約書が発行される。 契約自体は口約束でも成立するが、まともな派遣会社のまともな派遣の仕事については、契約期間ごとに業務内容や待遇等の条件などが明記された契約書が発行されるのが通常。 これ自体は「言っ […]
2022年1月9日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken コラム 派遣社員の努力や成果は「派遣会社」のものになる仕組みを理解しよう よく派遣労働は搾取労働だと言われる。 毎月の給料から派遣会社が平均して40%近く搾取するというのは、今どきの大手派遣会社ならば、自社サイトなどで中間マージンを公開していることが多いのでよく知られていることではある。 だが […]
2022年1月4日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken コラム ブラック派遣先か否かは初日の数時間でわかる! 経験者が見破るポイントを伝授 契約してしまった派遣先がブラックっぽい予感がするとしたら、出来るだけ早くブラックであることを断定すべきである。 なぜなら、なるべく早く動いた方がダメージを少なくすることができるからだ。 ブラック派遣先には共通パターンが存 […]
2021年12月29日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken コラム ブラック派遣先を回避する科学的方法 〜求人内容、営業マン、顔合わせから見抜くコツ〜 個人的な経験で恐縮だが、派遣で求人を探すというのは、大多数のブラック派遣先を回避する作業に他ならない。 何の知識も回避策もなしに派遣で求職活動しようものなら、当初の希望条件も理想もどこ吹く風に、派遣会社の言われるがままに […]
2021年12月28日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken コラム お悩み相談「契約満了後などに同じ派遣会社を使い続けるべきでしょうか?」 今回は当サイトの相談コーナーに寄せられた質問の中から「契約期間満了で仕事を辞めることになった場合、次の仕事を探す場合に同じ派遣会社を使い続けるべきでしょうか?」という、派遣経験者にありがちなお悩みにお答えしていきます。 […]
2021年12月27日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken コラム 【個人情報】放置はダメ!! 使わない派遣会社は退会、登録削除すべき理由 言うまでもなく、このご時世、個人情報の管理や取り扱いは慎重に行わなければならない。 派遣でしばらく働いていると、登録したきり縁がなくて利用していない派遣会社や、使ってみたけど担当者の対応が悪くて、どうも今後利用する気が起 […]