2021年12月28日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム お悩み相談「契約満了後などに同じ派遣会社を使い続けるべきでしょうか?」 今回は当サイトの相談コーナーに寄せられた質問の中から「契約期間満了で仕事を辞めることになった場合、次の仕事を探す場合に同じ派遣会社を使い続けるべきでしょうか?」という、派遣経験者にありがちなお悩みにお答えしていきます。 […]
2021年12月27日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 【個人情報】放置はダメ!! 使わない派遣会社は退会、登録削除すべき理由 言うまでもなく、このご時世、個人情報の管理や取り扱いは慎重に行わなければならない。 派遣でしばらく働いていると、登録したきり縁がなくて利用していない派遣会社や、使ってみたけど担当者の対応が悪くて、どうも今後利用する気が起 […]
2021年12月21日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム お悩み相談「派遣会社が派遣先での困り事やトラブルの対応をしてくれない」 今回は当サイトのお悩み相談コーナーに寄せられた相談の中から「派遣会社が派遣先での困り事やトラブルの対応をしてくれない」というケースの対処法について紹介します。 派遣労働では頻繁に起こるトラブル 派遣労働は派遣会社に雇用さ […]
2021年12月7日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 指揮命令者の性別はプライスレス!? 男性と女性どちらが良いかのアンケートと個人的意見 いきなり突然ですが、派遣就業したことのある方に簡単なアンケート。 [poll id=”8″] 指揮命令者は派遣社員に日常的な業務の指示を出すのはもちろん、採用から契約更新に関わる判断まで直接的に関 […]
2021年12月1日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 派遣社員は「還付申告」で税金が返ってくる場合が多いので忘れずにしよう! 派遣で働く場合、税務署に「還付申告」をすると税金が返ってくる場合が多いので、やっていない人は絶対にやった方が良いと言う話。 派遣社員は税金的な扱いは会社員やサラリーマン、つまり「給与所得者」なので、フリーランスや個人事業 […]
2021年11月28日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 派遣社員も対象!! 国の『教育訓練給付制度』を使って学費や生活費を貰いながら国家資格や免許を取る方法 国が行っている『教育訓練給付制度』というものをご存じだろうか? 資格学校や専門学校の学費+生活費が支給される ざっくり言うと『教育訓練給付制度』は雇用保険に加入しながら働いている人や、直近1年以内に雇用保険に加入していた […]
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 【経験談】週3日や時短勤務の派遣は落とし穴だらけ? 応募する時の注意点 最近、派遣の求人でよく目にする「週3日」とか、1日5~6時間など「時短勤務相談可」のフルタイムでない派遣求人。 テレワークの影響などで、ほんわり派遣のトレンドになっている気がする。 家庭の都合や習い事などと並行して働けそ […]
2021年9月8日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム もう令和なのに未だにある『正社員神話』を派遣の方がマシだと15分で論破してみる 令和も3年目に入った今日日。かつて、この国の高度経済成長期には正社員神話なるものがあった。 正社員と対比する労働のスタイルとして「非正規」と言う呼び方をしているものがある。派遣社員などのことだ。この呼び方がナンセンスで差 […]
2021年9月1日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 【地雷】「当社から就業中のスタッフもいて安心!!」は危険! 実は全く安心できない理由 派遣求人にありがちなのが「当社から就業中のスタッフもいて安心!!」というキャッチコピー。 派遣ビギナーからすると“優良案件”と誤解してしまいそうだが実は正反対。危険がいっぱいの地雷地帯である可能性が高いのだ。 例1 全く […]
2021年8月21日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 一発逆転も!? 「職歴ロンダリング」を理解して稼げる派遣社員になる方法 派遣社員という雇用形態は相当に運が良くない限り、は1つの企業に在籍できるのは最長3年までという制限がある。 3年経過すると嫌でも転職を迫られることになるが、逆に言うと派遣社員というのは3年以内などの比較的短い期間で転職す […]
2021年7月24日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 派遣就業中は常に自らスキルアップし続けないと地獄を見る3つの理由 派遣で働いている時、派遣社員は様々なことにアンテナを張ってスキルアップしなければならない。従順にさえしていれば、いわゆる長期契約の派遣なら3カ月単位などの再契約を経て、最長3年までその仕事を続けることはできる。 もちろん […]
2021年7月24日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 【御社? 〇〇様?】派遣会社とやり取りする時の呼び方は何が適切? ケーススタディで考えてみた 今回は一般的な派遣に纏わるビジネスマナーのお話。とは言っても、堅苦しいものでも学術的なものでもなくて、あくまで実務上の話。 派遣で働いていたり、派遣で求職活動をしていると派遣会社の人と必ずやり取りすることになるが、派遣会 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 【減額、免除申請】役所も派遣会社も教えてくれない!! 社会保険周りの得する豆知識 派遣で働いると数カ月や1年程度、運よく派遣としては安定した職場で働いていたとしても最長で3年以内に退職することになる。 これが意味するのは、その度に社会保険に加入したり脱退するということ。 『そんなの派遣会社がやってくれ […]
2020年11月14日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 新しい職場では仕事を覚えるまで出しゃばらない方が良い3つの理由 派遣に限った話ではないが、新しく働き始める職場では一人前になって一人で仕事ができるようになるまで、基本的に出しゃばらない方が良いという理由を説明したい。 理由1 出しゃばっても何も良いことがない 新しい入った職場というの […]
2020年9月30日 / 最終更新日 : 2023年7月5日 haken 派遣コラム 派遣で話が違った時は「労働基準法」を根拠に即退職可能!! 派遣会社の悪質商法に泣き寝入りしない法律知識 伝言ゲーム形式で求人内容が複数の人間に伝わるプロセスを経る派遣では、事前の案内と実際の仕事内容が異なることは多い。 だが、決定的に事前説明と話が異なる場合は、労働基準法を盾に即時に契約を終了させることができる。派遣労働と […]
2020年9月7日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 【個人情報】使わない派遣会社を退会、解約、登録解除する3つの方法 派遣の仕事を探している時は少し多めにメジャーな派遣会社や、自分の探している職種や業界の仕事を多く扱っている派遣会社に登録だけでもしておくのもメリットがあります。 もちろん履歴書や職務経歴書を用意したり、専用フォームに個人 […]
2020年9月6日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム こんな場合は派遣も即日退職可能!! 派遣会社の言う「契約期間は辞められない」は大嘘なワケ 派遣で求職活動していると無責任なコーディネーターや営業などによって、実際の仕事内容よりも2~3割盛られて(減らされて)紹介されることが多い。 伝言ゲーム形式である派遣の紹介方式 そもそも「伝言ゲーム形式」で派遣先から直接 […]
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 haken 派遣コラム 派遣会社は利益率1.2%の薄利多売ビジネス!! 回転寿司より回転命な派遣ビジネスの仕組み 派遣会社というのはピンハネ企業とよく言われる。 派遣労働者の給料の3割~4割程度を派遣会社の取り分となるのが一般的だが、丸々その金額が派遣会社の利益になっているかというと実はそうでもない。むしろ、派遣会社の平均的な利益率 […]